屍句会報2021年3月26日(金)

正解は「春愁や」

家元・北大路翼の痛風が少し良くなったので今宵は吟行。
花園神社の夜桜はこの日、つぼみも落花もなく完璧な満開であった。

一回戦「歌舞伎町夜桜吟行」

「♪夜桜お七~、さくら、さくら」「先週喋れなかったんで今日はハイテンションです」(笑)

◇鼻緒脱ぎ芸に耐えぬる北大路  きもと

「耐えぬるってどういう意味?」「濡れちゃったってこと?けつまんこ汁」「いや、違うでしょ」

◇口髭をふと掠めたる落花かな  遊鬼

「ふと、だけがダメですね~。面白いけどね」「兜太はね、立ちションベンを刺すって言うんだよ」(笑)「面白い。地面に刺す」「そういう感じにしたら100点になる。冷たいとかいいね」「口髭を冷たく落花掠めけり」「へ~!」「おしゃれすぎるけどそれくらいの勝負で」

◇靴下の履けぬ三本足に花  洋勝

(笑)「三本足って杖のこと。ふつうはちんぽだけど」「洋勝さんです」(笑)「お前かー!うるせーかたわ!」(笑)「かたわ同士」「文字におこしたら大変・笑」

◇画面から飛び出しそうな桜かな  汐里(Bookmark)

「ワイプアウトって言葉で先週作ったな」「YouTube見てる人からすればリモート花見だからね」「画面から吹き込んでくる桜かな がいいよ」

◇花びらをひとつ浮かしてロゼワイン  けいえむ

「浮かしてより浮かべてかな」「花見の色の写りしとか、でもつまんないな」

◇腫れた足狙う初穂のハイヒール  いもとやへえ

(爆笑)「踏めや!こらー!」(笑)「やへえです」(笑)「屁が入ってねーぞ!ばかやろー!」「ハイ屁ール」(笑)「屁語警察」(笑)「屁つ穂!」(爆笑)

◇石段を駆け上がる子ら花びら追う  小佐治

「そのまんまだな」「花びら追うが説明」「象徴性が足りないな」

◇花の夜口説いた方が驚いた  風の日の扉

「姉ちゃん、セックスやらせろよって言ったら、できんの?って言われた」「さっきも言ってた・笑」(笑)「できるわ!ぶっ刺してやる。バカヤロー」「風の日の扉さんです」「ええっ!俺の句じゃないの?全く同じの作った」

◇細胞の分裂遅し花の夜  初穂

「いいんじゃない?」「を、阻止がいいと思う。遅いだったら他の季語がいいと思う」「遅いって言うより状態を言った方がいいよ。開花の時期とか散るとに速度感があるから遅いじゃないほうがいい」

◇隻眼の猫満開の枝にいて  響子

「片目。独眼」「うーん。面白くないなあ」「猫じゃなくて自分が目を潰さなきゃ」「響子です。お月様が…」「月がいいよ!隻眼の月。隻眼の月桜の上に出て。かっこいいね」

◇兵(つわもの)の桜が踊る月の夜

「月と桜両方を入れない方がいいかな」

◇烏いて何度桜を見るのだろう  響子

「やっぱ いて がつまんないな」「兜太がね、烏は夏の空気を叩いてるっていう句を作ってね。兜太は下手だけどそういうところ一瞬きらめくんだよ。動詞が大事。発想はいいんだよ。映像を一瞬で組み込んで伝える。まだゆるいから。一個危ない単語を入れて」

◇蕾なき桜100%かな  汐里(Bookmark)

「満開ってこと?」「あきら100%」「これこそ92%、85%とか」「短歌の穂村が褒めてるのは183センチ78キロの人また想う、178センチ63キロの人とか、そんなのを投稿欄で選んでいてそのリアリティいいなあ」

◇朧夜の立ちション俺の杖はどこ  翼

「いい句ですねえ」「んだよ。おまえらタクシー呼べよ。おもしろくねーよこんな会」(笑)

◇幾つ角曲がる花園神社かな  洋勝

「YouTube見てたんだね」「神社がいいね」「角幾つの方がいいかな。」「この句こそ季語がいいんじゃない。花幾つ曲りて花園神社かな」「あー」「花園神社って確かにコの字になっていて」「桜のたんびに曲った」

◇闇に咲く我関せずと桜の木  とみ

「これは総理大臣が作る句。菅義偉って感じがする。つまらない。姦って字を入れて我、姦します」(笑)

◇夜の花園神社にて亀鳴きぬ  汐里(Bookmark)

「夜がだめだなあ」「花園神社の亀鳴きぬがいいよ」「ああー、それいいね」「具体的な時間をいれたらいいよ。2時50分。江頭2時50分」(笑)「25時でいいんじゃないですか・笑」「2時50分江頭神社の亀鳴きぬ」「江頭神社…笑」

◇コンビニの桜と言い張る甘味かな  響子

「ぜんざいとかあんみつとか」「山桜がいいんじゃないかな」

◇歌舞伎町で一番遅い落花  翼

「うーん」「第六トーアビル。飛び降りで有名な」「You can fly」(笑)

◇夜桜やひとりひらひら旅に出る

「夜はいや。朝桜がいい」「僕、朝だったらめちゃくちゃいい」「歌舞伎町でしこたま飲んで別れも告げずに」

◇花散らしビルの足場の嫌な音  響子

「ぎーんとかカンカンとか」「具体的なフレーズの方がいいね。散らすを言わず音を知覚化する。花震う」

◇夜桜やそろそろ女が欲しくなる  翼

「感想だよな」(笑)

◇屁の後は十六文字の花句会  いもとやへえ

「屁意外は十六文字。十七音のところ残りを」「聖マリア懐胎の日の字余り」「やへえさんです」「花句会だけで勝負してみました」(爆笑)「なんか言うているようで言うていない・笑」

◇満開の夜桜照らすオフィスビル

「オフィスビルの灯に囲まれている桜かなみたいな句を去年あぽちゃんが作っていたな。悪くない」

◇夜桜にあの子の乳首喩えてる  小松随三

「そんなピンクで白い乳首あるかねえ」「桜蕊」「桜蕊あの子の乳首のように愛で」(笑)

◇角に立つ手ぶらや春の宵の街  喜奈子

「立ちんぼか」「吉原の感じがするなあ。もっと色っぽくしたらいいんじゃない?」「門に立つとか」「頭良さそう。偏差値50くらいになるよ」(笑)「お前らは20くらいだ」「20はレア」「中居君でさえ35だからな」

◇なんか、ワイワイに混ざれない  風の日の扉

「いいよ、これ。ワイルドのワイとY談のワイ」(笑)

◇夜桜のゴールデン街には日本人  龍

「ここ勝負だよ。渡来人とか」「北京原人」「アウストラロピテクス」「ここが勝負。朝鮮人参」「弥生人」

◇後から仲間になるタイプやな  風の日の扉

(爆笑)「ロープレとか」「分かる」「第一印象は超悪いけどピンチのとき助けてくれて・笑」

◇特大のホスト写真へ飛花落花  喜奈子

「いいけど、眼とか前髪とか。僕、前髪がいいと思う」「宣材でもいい。宣材の揃う前髪飛花落花。やりすぎかなあ。でもでかさが出ないなあ」「売り上げが一千万に飛花落花…それだと映像がないなあ」

◇はらはらと鼻腔に花びらだっふんだ  響子

(笑)「「多分コーギーだ」「だっふんだ、古いな・笑」

◇朧夜やワインすかせて花ひとひら  初穂

「だめだ。セックス二回しかしたことない女」「分かるような・笑」「初穂です」「二回・笑」「そこなんだよ。どっかで女を出しちゃだめ。君は。君の女はつまんない。毎回、女をバカにしてるんで、俺以上に。女を引き受けた方がいい。女が女を詠むのは難しい。はっちゃんは殴られて喜ぶみたいなぎりぎりのところがいい。すべると失敗する。あんたに女のなにが分かる。俺の方が分かってるんだ・笑 桃猫はダサい女だからぎりぎりセックス(女性性?)が出ない。僕がダサいセックス(女性性?)の話を笑うのは誰も引き受けてないから責任がないからであって、空振りかホームランであって、あなたは球を見てないで振っているから乱暴。ホモは狙っていい。(セックス・男性性・女性性を出す?)我々がそれをやっちゃうと、アンチフェミも言えなくなるし…ニュートラルでいい。女を出すときは相当覚悟を出さないと。あなたは、かなりコンスタントに女を出し過ぎるからそれは嫌がられるかもしれない。俺は嫌がらないけど。俺はキス魔ですけど。足悪いから感度がいいから痛覚の塊だから」(笑)「次行きましょう」「いや、大事な話だから喋らせて。笑いもそう。どっかでジャンルを引き受けるか避けるか大事。引き受けたからには突っ込まないといけない。軽いのはいいんだ。引き受けないから。ただ引き受けたときは、そのつもりだろうから、責任を感じるんで耐えうる表現か考えて出して、毎回考えたらいい。出していい。出さなきゃ気づけない。自分で判断しちゃだめだ。出して傷つけばいい。傷つくこともない。…ということでした」「この句も作ったときに面白いかなって疑問があると思うんだ。そのときにきちんと叩かれることを意識しないと。これがいいと思ってるわけないんで。そのときにちゃんと叩かないと」

◇盤面の桜が黒を塗り替えて  とみ

「吹石一恵の旦那」「盤面ってなんだろうね。空のことかな」「こないだ桜坂の人いたでしょ?」

◇春嵐思い出なんかありゃしねえ  小佐治

「これこそありゃしねえ、地味に潮干狩りがいい」(笑)「夜桜吟行なのに・笑」

◇桜の夜引きずる杖の長き影  初穂

「ちいちゃんの影送りだよ。ちいちゃんだよ、一時間一万円だよ」「ちいちゃんはそんなこと言わない・笑」「初穂は発想はいいけど浅いんだよ」「はーい」「悩めばいいんだよ」「みんなで零回戦みたいに桜の夜のところを考えたらいいんだよ。何がいい?潮干狩り?」「潮干狩り・笑」「潮干狩りって自由」「派手な季語は地味にすると面白くなる」「桜の夜だったら杖捨てて帰るとか」

◇花冷のナンパ手だけは動きます  翼

(爆笑)「これも潮干狩りにしたらいい」「潮干狩り・笑」

◇百年の知己マイルスを舞う桜  響子

「ちき?」「知る己です」「ともだちんこってこと」「幼馴染。きんさんぎんさんみたいな」「家族じゃないか・笑」「ジャジーだね」「くろんぼが作るやつだ。これ知己がいいよ。きんさんぎんさんとか言ってる馬鹿がいる」(爆笑)「百年だけに反応するな」(笑)

◇風流は痛きことなり花疲れ  健一

「花疲れがだめだ。これも潮干狩りだ」(笑)「距離感て大事」「甲村さん」「甲村さんならこれこそ桜花賞がいい」「距離がちょうど」「散った感じが…笑」「甲村さん作ってから競馬ぶつけるといいよ」「あー」「レース中に故障して死んだ感じがする」

◇桜狩去年の道を通らない  遊鬼

「桜の道で女をレイプすることじゃないよ。桜狩」(笑)「遊鬼さんです」「遊鬼の得意な雑な俳句」「選ばないの方が屈折が出る」「去年付き合った恋人のことかな」「通るか選ぶか。選ぶ方が花に合う。この繊細さを分かってほしいなあ。民に。一週間ずっと考えてた。人に悪口言うことを」(笑)「怪我の功名」

◇花冷えや逆光の背に笑い声  汐里(Bookmark)

「花冷に意味がないな」「卒業式?校門や、イッツアナスズベッツァアナスス…」「全然意味が分からない」(爆笑)

◇JKの素足の伸びて春の宵  喜奈子

「素足を舐める春の宵」(笑)「ただのエロ俳句」「小佐治がうんって言った」(笑)「春の宵だと似てくるから…」「春愁」「なるほど」「春の宵だとエロとエロだから」「開業医みたい」「かむろ坂喜奈子さん」「まだ色気が足んねーなー。俺がちょっと乳首でも…」

◇花の園そろそろここもチャイのもの  きもと

「チャイはインドととるか中国ととるか。中国人に東京買われまくっている。花園神社も」「シナって言ったら」「放送できないから」「できるよ」「響子かっこいいな」「この句はきもとです」「そうか、俺は女はみんな好きだ」

◇夜桜の裏路地暗きゴールデン街  汐里(Bookmark)

「小学校に入れないくらいだ。いや、特殊学級」「汐里(Bookmark)さんです」「…最後に俺が言わないと悪口になっちゃうんで(笑)ここに詩があると思ったんでしょ?それはいい。でも散文。内容が悪いわけじゃないんだ。暗黒や関東平野に火事ひとつってのもあるくらいで。というわけでこれは駄目です」

暗黒や関東平野に火事一つ 金子兜太

◇嬌声のアジアの声や夜の桜  喜奈子

「矯声って?」「あ~んみたいな?」「いや、もっと、きゃーんって。お前の嫁みたいな」(爆笑)「中国人の声?」「ウワキスンナヨ」

◇通風や靴はけぬ足 桜餅  汐里(Bookmark)

「桜餅のようにピンクに腫れ上がった」「僕、靴吐かぬ足 がいい」「リアル」「汐里(Bookmark)さんです」「ブックちゃんね。僕のこと心配してくれるから好きだよ」

◇花蔭に佇んでいる屁のおのこ  健一

「おのこって男の子」「あ、おならすんのが恥ずかしくて桜の影に隠れたってことじゃない?」「合いませんね」「甲村さん」(爆笑)「屁のジェネリック。屁ネリック」「気持ち良かったやろー甲村さん!」(爆笑)

◇亡き人に耳が似てゐる花見客  遊鬼

「これいいね」「星野監督だよ」「今、マスクつけてて口元見えないけど耳が見える」「これ星野仙一だと思うよ」「おー」「この句いいね」(拍手)「ホモはよく見ている」

◇痛風のリハビリ夜桜ワイン添え  汐里(Bookmark)

「そんなメニューねえ!馬鹿!」(爆笑)「ばかやろう!」

◇新宿の街の灯りや花盛  健一

「花三分くらいにしたら」「街の灯りもがいいかな」「静かでいいね」

◇全部夢腕絡ませて歌舞伎町

「みんな桜が咲いたので」「みんな夢雪割草が咲いたのね 三橋鷹女」「本歌取り」

◇ええよ!人力車で迎えにゆくよ!  風の日の扉

(笑)「いいじゃん」「カラっとしてる」

◇看板のホストの笑みよ花錦  健一

「錦がだめだ。派手✖派手で。花疲れがいい」「甲村さん」「素直すぎるんだ。捻れば一発で良くなるのに」

◇夜桜にチャイナが群れる歌舞伎町  響子

「これシナ人がいい」(笑)

◇太腿の偶数ありて夜の桜  龍

「手首のごむごむの句、僕作ったじゃん、ああいうのがいい」「偶数の太腿?」「俺はかたわだ」「僕、女体はみんな2、4、6って作った」

◇屁をしながら現れた  風の日の扉

(爆笑)「自己紹介」「いいですねえ」「憎たらしいくらい上手い」

◇夜桜を射すライトアップかな  汐里(Bookmark)

「これ射すが効いてないなあ。添えるとか」「防ぐがいいんじゃない?」「防ぐじゃだめだなあ」「いろんな人の作り方を見てると分かってくる。池田澄子が凄いのはみんなこう作るって分かった上で作らないとって言ってて、癖があるじゃん、それを分かって作った上で、でもあの人はあれだけ下手で。三橋敏雄が馬鹿だから。俺、三橋敏雄嫌い。文香とか好きだけど。俳句じゃないんだ。しょせんは死にかぶれた人だから。どっかで全面戦争。前衛を評価する人が嫌い。面白くないんだもん。前衛のフリって簡単だから。金玉がどっかについてればいいんでしょ?ってことで。金玉論争。若い女が神野紗希とか前衛にかぶれてて何が面白いんだ、それは今井聖も言ってて、でも三鬼は好きなんだ、ちゃんと自己犠牲があるから。遊んでいるから。遊んでない奴が文学気取りで前衛語ってんのやなんだ。兜太は前衛に失敗しているんだ。前衛のどこがいいんだ…ってことを今年やるんだ。決まった」

◇花便りネオン街には寺子屋あり  健一

「並びに寺子屋っていう居酒屋がある」「花便り寺子屋のあるネオン街ですっきり」「これいい。こういう良さ、僕は分かるんです。これいいねえ」

◇痛風も尿る(いばる)花見や歌舞伎町  喜奈子

(爆笑)「え゛え゛え゛え゛え゛!!コラ!!やかましいコラ!!」「いばるはションベンの方です」「あ、そうか」「威張るとのダブルミーニングかもしんない」「名乗らんかいコラ!!!」「かむろ坂喜奈子さんです」「ばかやろう!」「桃猫さんの分まで頑張りました」「このやろう、ちゅーしちゃうぞ。指と指合わせて潮吹き~」

◇花冷や人に遅れて歩きおり  翼

「あーいいね」「老人」「純粋に80歳くらいの句」(笑)「こんな句作るやつは死ねばいい」「翼さん」(笑)「老人ホームの句会だったら特選とれる」

◇朧月三歩歩いて立ち小便  初穂

「朧月だから理屈になっちゃう。花前線がいい。これこそ花篝!こういうところで使うんですよ」

◇通りすがりに尻を触ってしまう  風の日の扉

(笑)「なにが悪いんだ」「逮捕です」「これいいよ」「酔っぱらって、つい女にちゅーしちゃうんだよ」「いつか逮捕されるよ」「怒られたことないよ」「会社名出ちゃいますよ・笑」「名刺渡してるもん」

◇ジムビーム片手に歩く朧月  初穂

※商品名「ジムビーム」はサントリーのウイスキーで、句会では「じんびーむ」と読むのだと指摘があった。 ジムビームはアメリカケンタッキー州のバーボンウイスキーで1795年にビームさんが作り始めた。 Jim Beamは英語なので本家らしく発音するならば「jimbm」と読む。 これをカタカナ表記にするならば「ジンビーム」が近い。 日本では1989年にニッカウヰスキーが「ジム ビーム」(スペースが入っている)として販売を始め、「ジム・ビーム」(1992年のポスターより)、その後2013年にサントリーの取扱になって「ジムビーム」の表記が使われている。サントリーの公式CM動画内(2020年)での発音も日本語部分では「JIMUBI-MU」とはっきり言っている。(逆に英語部分はジンビームとしか聞こえない) なので商品名として正式なものは「ジムビーム」、通称や愛称として「ジンビーム」という事だろう。

以下は個人的な考え by木内龍
1989年当時の酒販会社ニッカウヰスキーと2013年以降のサントリーが表記を『ジンビーム』としなかった理由は 広告戦略としてあえて違和感を持たせた為ではないだろうか。 元のブランド名が「Jim Beam」なので「Beam社のJim」ということや二単語であることを強調するなら確かに「ジム ビーム」だと言える。 (Beam社は2014年にサントリーが買収し現在Beam Suntory) しかしヘボン式ではp,b,mの前の「ん」はmとするという事が定められているし(※)、その逆であるchampion→チャンピオン、combine→コンバインのようなカタカナ表記に従うならば「ジンビーム」を当てるのが自然だろう。 ただし仮に「ジンビーム」として売り出したら、「gin(蒸留酒のジン)」と名前が被ってしまい、ジンバック、ジントニック、ジンコークといったジンベースカクテルの一つっぽく聞こえてしまうという問題がある。 それなら読みやすさよりも「Beam社のJim」で「ジム」とした方がいいと考えたのではないか。 もしそれが「ジムビームorジンビームの発音論争」になればしめたもので、巷での話題となり認知向上に繋がる。 ば行の前の「む」をあえて「ん」と発音するのは旧仮名っぽい感じはする。
※ヘボン式は歴史的に何種類もあるが、ここではそのうち駅名などで使われているものを指す
参考 ニッカウヰスキー の「ジム・ビーム」キャンペーンが大成功 1998.03.06 https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-8338-0023
Cue 80’s Photo session Collected evergreen photographsabout 80’s. https://cue80s.tumblr.com/post/164634271906/%E3%82%B8%E3%83%A0-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0

https://youtu.be/HFPqq5eIFok

◇歌舞伎町似合いの花が見つからず  小佐治

「あー」「花がつまんないな」「幹とかいいねえ」「キャバクラの前に花があるもんね。お供えにも幹がないもんね」

◇一年中提灯吊るす裏小道  初穂

「どうでもいいなあ」(笑)「何に感動があるかが大事なんだ。これではそのままなんだ。老人がうんこ食って美味かったってやつだ」(笑)「初穂です」「今井聖の悪い影響だ」(笑)「射精できても精子が出ていない」「写生違いです」「なんも出てねーんだ。空打ちなんだ」(笑)「自分で面白いと思わないことを投げ捨てちゃ駄目なんだ。でも言いすぎても駄目。今の句じゃ報告じゃん。あなたが面白いと思った、うちは提灯がないからと思ったら言わないと」

◇客引きをしながら花見の打ち合わせ  初穂

「これは逆に面白さが分かっちゃう。しながらに理屈がある。理屈を見せずに面白さを言わないといけない。…だんだん厳しくなる。いいよ、人が減ってもいい!一人でやるからな!」(爆笑)「客引きの兄、とか親とか、ちょっとずらすんだ。主人公を替えるんだ。全部替えなくていい。みんながコツを分かってくれたら安心して死ねるんだ」(笑)

◇由美子誘ふのに良いワインだなあ  風の日の扉

(爆笑)「ブラジル産ワインです。ブラジャーのブラとまん汁のジルです」(笑)

◇カップルや桜の赤ちゃん花園神社

「笑・これ一番いい句だ」

◇夜桜や全員ちょっと変なやつ  風の日の扉

「いいんじゃないかな」「俺らって変わってるよねって言ってる若者達」「夜がだめなんだよ。八重桜全員ちょっと変な花」「ああー」(笑)「扉さん」「定型だ」(笑)「珍しいね」

◇桜さえ咲かなかったら泣かないのに  小佐治

「だめだこりゃ。IQ4だ」

◇夜桜の自然や人工ネオン街  汐里(Bookmark)

「『よ』か『に』にしたらいい。やで切らない方がいい」「夜も桜人工全部さくらなんとか、勿体ぶって見得を切らないと。歌舞伎で言うとね。ただちんぽ出して帰っちゃうだけなんで溜めてほしい。溜めって大事。溜めが皆さんないんで。龍が上手く読んでくれるんで溜めると句が変わる。僕は切れって言わない。溜めって言ってる。いっこ溜めたときそのまま状況をなぞるか。切ると違うこと言わないといけない気がするけど、溜めると。溜めの感覚大事。今日、これで二百万くらい儲かるから」

二回戦「むらの音」

◇草むらから覗く少女の赤い足

「赤いがわかんない」「夏は寒さを感じた方がいい」

◇心中の前に家族で江戸村へ  初穂

(爆笑)「いいですね」「帰り道に崖から」「五右衛門風呂に入ろう」「おかしみがある」「初穂です」「これ上手いね」「今井聖はきらいだけど俺は取るよ」「あるあるかなあって思ったけど」「あるあるじゃないよありそう、なんだよ」「ちゃんと洒落」「今井聖はこれとれないよ。だから駄目なんだあいつは」「諧謔は抵抗の意思。笑いに逃げるって抵抗もある。なんでもかんでも正面でぶん殴るんじゃなくて」

◇啓蟄に紫の人出てきたる

「ゾンビの人かな」「母とか父とかがいいよ」「あー」「歌手とか氷川きよしとか」「人を替えなくちゃ」

◇花の下こむら返りをして無言  龍

「面白くないな」「ほかの句会だったら老人が笑うけど俺老人じゃないから」

◇蛇穴を出る村静か  健一

「普通ですね」(笑)「源しずか」「いや、わかんない・笑」「蛇穴を出る源しずか」「甲村さんです」「だめ!甲村さん素直すぎ」「はい・笑」「作ってからひねる!」

◇初めての村人発見!山桜  風の日の扉

「第一村人。所さんの」「山桜が下手。僕だったらまんさくにしますねえ」「今日クイズで出したかったのはまんさく。まず咲くから。これもそういうこと。深みを出さないと」「でも初めての村人発見はよく見つけましたね」「上手い。だからこそ理に傾いた方がいい」

◇村人の同じ悩みを聞く勇者  とみ

「ドラクエやってるとね」「母ちゃんが淫乱でよぉ~」「そんなこと言わない・笑 魔物の襲われて困っている」「村人を孕ませてゆく勇者かな」(笑)「いくがいい」(笑)「酔っぱらってベギラマ」「ベギラマ行ってきます」

◇赤紫の足がうるさい  きもと

「馬鹿貝かな」「品種?蝶?」「それは、おおむらさき」「怪我した足が痛い」「…俺のことかバカ野郎・笑」「きもとさん。これどういうこと?」「北大路さん」「やっぱり俺か」(笑)「きもとちゃん句が可愛いんだよ。頭いいしセンスいい。美味しいもの奢っちゃお」(笑)

◇志村忌に『死ねばいいのに』読み始め  汐里(Bookmark)

(笑)「面白いなあ」「著書でしたっけ?」「これ嘘の方がいい。あったら面白くない。逆に勿体ない。老人しか喜ばない。痴呆の老人しか喜ばない」(笑)

◇花冷の刃ウッパラパンナの村井さん  翼

「村井さんのホーリーネーム、適当に調べないで書いちゃった」(マンジュシュリー・ミトラだそうです)

◇新宿さむさむラッパ飲みの花見かな  喜奈子

「これは冷え冷えだと思うなあ」「むらって言いたかった」「さむさむなんて言葉ないもん」「かむろ坂喜奈子さん」「これはね、題なんて気にせずあなたの好きに読みなさい。俺はあなたのことが好きだから」(笑)「こんな会は無視して俺と二人でやればいい」(笑)「言葉作ったらいけない。僕はそういうの厳しいんだ」「はい」「傷つかなくていい。ルールなんて破るためにあるんだ」(笑)

◇オムライスに屁と春のトマトソースで  いもとやへえ

(爆笑)「お前こんな句出してくるな。不愉快だ」(笑)「気分悪いわ!」「これが俳句だ、意味なんていらない」。オムライスと屁が面白い。包み隠さない」「カレーは駄目だけど」「句はつまんないけどこいつ上手いんだよ。けど嫌いだ」(笑)「すごいよ、褒めるよ」

◇紫の血が出てる陽性患者  洋勝

「紫の下着を着ている陽性患者が面白いよ」「いや、下唇で」「それ死んじゃうよ」(笑)「陽性って言わないで」「紫の福島の人」(笑)「ひどいよ」「洋勝は馬鹿でいいよ」

二回戦終了~!

「洋勝はアマゾン1位だから。あんな馬鹿はいいなあ」

「お大事に~」

「うるせえばかやろーてめーこのやろー足舐めろ」

「翼さんiPad舐めないでください・笑」

次回句会は4月2日(金)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です